備前焼の片付け方

~桐箱や食器棚に収納する前に~

備前焼を桐箱や食器棚に長期間収納する前には以下のことにご注意ください。

収納前には必ず水洗いをして汚れを洗い流す・・・

水洗いの後は1日ほど風に当てて陰干します。このときに中までしっかりと乾かすことが重要です。
よく乾かしていないとカビや嫌な臭いの原因となります。
完全に乾かしてから桐箱や食器棚にしまってください。

万が一、カビや臭いが気になったら・・・

台所用洗剤で軽く洗ってみてください。ほとんどがこれでにおいもカビも取れるはずです。
それでも落ちないようなら薄い漂白剤に浸け置きしてみてください。
備前焼のしつこい汚れや嫌な臭いは、漂白剤を使うときれいに取れます。

桐箱は棚の中など直射日光が当たらない場所に・・・

桐箱は直射日光が直接当たらない場所に保管しましょう。直射日光が当たると箱が日焼けしてします。

使用上のご注意

~備前焼を長くご愛用いただくために~

初めてご使用になる前に・・・

お届けする備前焼は窯から出し、さっと水で流す程度の洗い方しかしておりません。
焼成時についた藁や薪の灰が付着していることがよくございますので、初めてご使用になる前には必ずよく水洗いをしてください。

普段のご使用で気をつけなければいけないこと・・・

備前焼は丈夫なやきものですが、急激な温度変化で破損することがあります。
通常の使い方で破損することはございませんが、電子レンジ・オーブンでのご使用は厳禁です。
直接火にかけることは絶対におやめください。
また、冷蔵庫で冷やすのはOKですが、冷凍庫で凍らすのはやめましょう。
土の荒いものは水分の含んだ状態で冷凍庫に入れるとふちが欠けたりいたします。
食洗機のご使用も極力避けられたほうがよろしいかと思います。

破損には充分ご注意ください・・・

備前焼は陶器ではなく磁器に近い炻器(せっき)と呼ばれるやきものです。
割れるとガラスのように鋭くなりますので手で触らないようにしてください。
万が一、欠けてしまった場合などは紙やすりなどで角を滑らかにしてお使いください。

備前焼を置く時には・・・

備前焼は釉薬を使用していませんので、表面が滑らかではありません。
直接置くと花台やテーブルに傷が付く場合があります。特に塗り物などの上に直接置くのはキズの原因となります。
布製の敷物などをお使いください。
また、高いところにも置かないでください。
備前焼はとても堅く焼き閉められていますので人体に当たると大変危険です。
倒れても安全な場所でお使いください。

万が一、水漏れしてしまったら・・・

備前焼には荒い土を使っているものも多く、年数が経つと水漏れしてくるものがあります。
応急処置としては水漏れしているところに飯粒を擦り込むと水漏れは止まります。
(にじみ出てくるような水漏れには効果はございません)
飯粒を擦り込んだ後、周りの飯粒をきれいに拭いてよく乾燥させるのがコツです。
もし、当店でお買い上げいただいた備前焼が水漏れしてきた場合にはお気軽にご相談ください。

そのほか、備前焼のご使用についてご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから

桐箱の紐の結び方

紐がつながってる方を、向かって左上にもって行きます。

紐をフタの上に引っ掛けます。

下にある紐を上から下に通します。

右にある紐を先程と同じように上から下に通します。

通した紐を引っ張り、交差する部分が中央に来るように整えます。

右から通した紐を、右斜め上に上げながら折ります。

下から通した紐を、折り曲げて先程の紐の下を通します。

折れている部分を両手で引っ張ります。

形を整えて出来上がりです。

top